伝統の殿堂?!

2011/06/15

伝統素材

このマーク、ご存知ですか?
photo:01



「伝統的工芸品」のマークです。

伝統工芸品なんて、日本中にあるよ。と言われそうですね。

このマークは正しくは「経済産業大臣指定伝統的工芸品」のマーク。
伝産法(伝統的工芸品産業の振興に関する法律)に基づき、経済産業大臣が指定した工芸品である証なのです。

その指定を受けた工芸品が集められた「全国伝統的工芸品センター」が池袋のメトロポリタンプラザにあります。
photo:02



いったいどれだけの伝統的工芸品が指定されているかというと…
photo:03


たくさんあるんですね(汗)


入場無料にもかかわらず、入館者の少ないこの施設に入ると、私にとってはワンダーランド!
とにかく、様々な伝統的工芸品が集められ、展示されているのです。
そして、嬉しいのはほとんどが「商品」。

箱根の寄木細工も、宮城のこけしも売り物。
photo:04



苧麻から作られた素敵な上布(じょうふ)や縮(ちぢみ)も。
photo:05




そして私がこの施設を離れる最後までオサイフと相談して
結局断念したのが「堺打刃物(さかいうちはもの)」
photo:06



さすが、堺。
刀鍛冶、鉄砲鍛治の歴史を今に伝える堺。
鉄の色がとても素敵な菜切り包丁、凄く魅力的だったのです(笑)