=
協会ホーム
ホーム
/
日々雑感
/
寒九の雨(かんくのあめ)で実りの年に
2013/01/13
日々雑感
今日は西日本で久々にまとまった雨。
寒い冬に冷たい雨。窓の外の雨音もなんとなく寒々と感じますね。
普通であれば喜ばしくない雨ですが…この雨、良い兆しなんですよ。
今日はコヨミでは小寒から数えて九日目。
寒の入りから九日目で、昔から寒九と呼ばれます。
この日に降る雨を「寒九の雨」といい、この雨が降ればその年は豊作になるのだそうです。
お米も
麦も
そして、ヒトとの出会いも。
実り多い年になりますように。
ラベル
クール古民家
伝統素材
協会の活動
放置民家
日々雑感
漆喰
人気の投稿
A House Is Not a Home. 意味をご存知ですか?
建築士ってナニをする人でしょう?
琉球漆喰が恋しくて
About
一般社団法人伝統素材伝承支援協会
お問合せ
プライバシーポリシー
2009-2020 一般社団法人伝統素材伝承支援協会