夏に欠かせない「団扇」と「扇子」。 意外と知られていないのが、その作り方です。

2015/06/02

伝統素材

まず最初に…これらの字が読めますか?

団扇 扇子



団扇=うちわ


扇子=せんす


簡単ですよね?
ではどうやって作っているかご存知ですか?

ほとんどの方がご存知ないんです。

まずは観てみましょう!! 動画の1:30くらいからが団扇づくりの模様です。



竹を縦に裂いているのが、分かりましたか?

我々が良く知る竹細工や竹ひごなどに使われているものは、
竹の上下方向に並行して裂いたもの。これを 平ひご と呼びます。

逆に扇子の骨や団扇のように、竹を割り込むように裂いたもの。
これを 柾ひご と呼ぶんです。

竹ひごだけでも用途は数えきれないほど。
そんな竹ひごにも種類があるなんてご存知でしたか?

竹は古来から様々な分野で原料として使われてきましたね。
その特性を十分生かした職人の技で、私たちの生活が成り立っているんです。