アメリカの3Mがセロハンテープを売り出したのが1930年の今日9月8日のこと。
かれこれ90年ちかく使われてきた家庭用品ですね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh7ld8sRd3vVw45PO7ebFBDJDXy0b3RnOAhVZiC42YFpPLCkKeg_wZMIn3hGoHYfSOBNTfbsCj3sZJIvcc0lzSMT2ENNYK-4A9tRo7X1yKLXMss4xhMhfLSTFav8jwxXHDPQpisQ5O4MuW8/s800/Cellophane_tape.jpg)
「Cellophane tape」。Wikipedia で発表。
どれだけ生活に浸透しているかというと…
一家に一本? わが国では、JIS(=日本工業規格)がちゃんと定められているほど。
正しくは “JIS Z 1522:2009 セロハン粘着テープ” という規格。
それにより性能や寸法、外観が定められているんです。
さらには、塗料などの付着性試験にはその規格のセロハンテープを使うように…。
と、いうわけでセロハンテープ立派な伝統素材かも?