フレスコ画の技法の一つで「ひっかく」という方法で描画されます。
例えば色のついた下地に白い上塗り。それをひっかくと色のついた部分が出てきますね?!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEin-_B1OPyObTGZIj58x5dencz2TdudCtCfYM5Gg1_0b3Thx2mat0-_DXUHfU1BXnfWyfADlUDkJDGjC-X4yM5vwK7xlra28NKN4l0Cn7f8EjeSyy-1fs0dt9IhrC-njxe9Lj79uQhGRQ4P/s800/1461082_627063134040261_606363443_n.jpg)
大分県佐伯市で、その技法で巨大な天井画が描かれたのは以前にもお伝えした通り。「大変珍しいものだ」と皆さん驚いていましたが…ヨーロッパでは今もキレイに描かれたズグラフィートによる装飾が数多くみられるようです。
画像サイトで探してみました。
![Les Peces](https://farm7.staticflickr.com/6157/6169873704_f8b73c6d51.jpg)
Les Peces / jorapa
![Der Fürstenzug (Succession of Princes)](https://farm4.staticflickr.com/3277/3283270146_7193a3ce2a.jpg)
Der Fürstenzug (Succession of Princes) / sky#walker
![Sgraffito Building](https://farm4.staticflickr.com/3835/14626500697_18ca5a0735.jpg)
Sgraffito Building / waitscm
![Prague MAR2013 Schwarzenberg Palace 1](https://farm9.staticflickr.com/8378/8582284265_4738a48293.jpg)
Prague MAR2013 Schwarzenberg Palace 1 / Mark B. Schlemmer
どうでしょうか?
ニッポンでの左官と芸術の組み合わせの可能性、まだまだありそうな気がしますよ。