泡盛の日 2022

2022/11/01

何の日?

今日は何の日?

11月1日。様々な記念日なのですが…「泡盛の日」。

コロナ禍の中、まだまだ乾杯する気持ちになれませんが…


沖縄の古民家と文化がワタシを呼んでいます。


さて、沖縄へ心を馳せる前に「泡盛(あわもり)」の豆知識。

一般的な分類をするなら「乙類焼酎」にあたります。
沖縄県酒造組合連合会の泡盛百科によれば、泡盛の大きな特徴は次の4点といえます。
http://www.okinawa-awamori.or.jp/
  1. 原料にタイ米を使用する。 
  2. 黒麹菌を用いる。 
  3. 仕込みは1回だけの全麹仕込みである。 
  4. 単式蒸留機で蒸留する。
…タイ米?
タイ米
タイ米 / kamosawa


そうなんです。

実は沖縄には琉球王朝のころから、中国をはじめとするアジア諸国のお米が輸入されていたんだそうです。しかも、焼酎の伝来もタイから沖縄を通って日本じゅうに伝わったという説が有力なようですね。当然、泡盛の原料も輸入されたインディカ米だったわけですね。

しかし、それだからこそのメリットもあるようです。
  • 硬質米のためさらさらしていて、米麹(黒麹菌を混ぜて糖化する行程)にしたときに作業がしやすい。
  • 水や酵母を加えてアルコール発酵させるときの温度管理がしやすい。
  • 当時使っていた他の米に比べ、アルコールの収穫量が多い。
そしてさらなる特徴は「古酒(くーす)」の存在。

泡盛はブランデーやウイスキーと同様に寝かせることで味が良くなるんです。
Nikka Whisky Barrels, Hokkaido
Nikka Whisky Barrels, Hokkaido / eyeonjapan.com


当然、古ければ古いほど珍重される。…そうです。ヴィンテージ素材なんですね。
ってことは、古酒飲みながら伝統建築について語り合う…。


そういった応援の仕方もあるかもしれませんね。