「土間」という言葉。今でも使いますね?
呼んで字のごとし。土の間です。
現代ではコンクリートが塗られていますね。それでも「ドマ」または「タタキ」と呼ぶわけです。
元々、日本にはセメントなんてありませんでした。
ちなみに日本初のポルトランドセメントは明治8年。それまで、硬く固める材料は漆喰や石灰などだったのです。土に石灰を混ぜ、叩き固めていたのです。そしてそれが更に硬くなるよう、にがりを加えていました。
土と石灰とにがり。3つの材料を合わせてたものを叩くから、三和土と書いてタタキ。
今でも脆い土を固めるために、土木工事でも石灰が使われることは良くあります。そしてその歴史は古く、古墳のような大規模の土木工事でも使われてきました。
そんな古代の土木工事を現代に復元。