たのもう! その2

2011/06/17

ブログ

昨日の「訪問」に続き、またもや「表敬訪問」。
一般社団法人岐阜県古民家再生協会岐阜北支部 さんを訪問しました。

岐阜北支部長の西川さんとワタシ…
伝統素材を伝承していくために

古材や木材、漆喰のハナシなどについてしばし歓談。
岐阜県の建築事情など、いろいろ教えていただきました。
伝統素材を伝承していくために


グリーン建築の推進に燃える
岐阜北支部長:西川さんの協会設立メッセージです
日本は高度経済成長とともに伝統的な木造建築の技術や建物が衰退していきました。
解体されていく古い木造建築物は、立派で大きな柱や梁が使ってあり「もったいない」なんとかならないものかと思っていました。
工業製品化された新建材などで仕事が簡単に早く出来るようになり、技術が無くなりつつあり、またシックハウス症候群問題、環境汚染が問題になっています。
そこで徐々に自然素材の物や環境に優しい物を使うなどの循環型社会が進んで行こうとしてます。

グリーン建築(循環建築)の実現をしていきたいという想いから「岐阜県古民家再生協会岐阜北支部」は発足しました。
古民家の鑑定・調査・研究・保護・再生・移築や、伝統資財(古材・古建具・古家具)の活用によって、人と環境に優しい使い方を提案し、日本の文化伝統を継承、建物の再利用の提案してまいります。



一般社団法人岐阜県古民家再生協会岐阜北支部
支部長 西川 英夫
</ />
西川支部長とオハナシするのは初めての機会。
ですが、ブログやフェイスブックなどで互いを知ってましたから
なんだか以前からの知り合いのようにお話を。
「不思議ですね」と談笑しました。

ITが創る人間関係、ちゃんと繋がっています。