季節の変わり目には様々な事故が起きますね。
初夏の暑さに続いて、もう間もなく梅雨がやってきます。
天候不順は現場に数々のトラブルを巻き起こします。というわけで、今日は現場でのトラブルに関するおさらい。
「無理」が原因だと思われる様々なトラブル。塗り壁のひび割れ、剥離、仕上がり不良などの事故も
そういったものが原因だと考えられがちです。
ではその原因となるのは…
・コストダウンのため?
・労務費が惜しいから?
・期日を守るため?
建築関係者の方はお分かりです。
…違いますよね。
実は「無理」が起こる原因は
「知らないこと」と「説明不足」。
工事を管理している担当者が「知らない」ために
計画そのものがミスだったり、時間が足りなくなったり、予算が足りなくなったり。
工事の内容をしっかり説明していなかったばかりに
間違った内容で準備をしたり、聞いた内容と違うとクレームになったり。
天候不順が原因で工事が遅延するのも、
材料到着が間に合わなくて予定が変更になるのも…
「知らない」か「説明不足」なんですよね?
わかっちゃいるけど…と言われそうです。
そんな時、お客様にどう説明するのでしょうか?
ま、まさか…ウソを?
お客様へウソをつかないようにするには…
知らないことを理解すること。
…知っているつもりが間違っていることもありますよ。
そして、それをしっかり説明できるようになること。 …ですよね?!