そういった説明がけっこう多いようですね。
でも…それ、固まりませんよ(笑)
何度も説明しましたが…石灰石を焼くと生石灰ができます。

生石灰と水を反応させたら消石灰ができます。

この消石灰が漆喰の主成分。
消石灰は強アルカリ性の水酸化カルシウムです。
水酸化カルシウムが二酸化炭素と反応することで、漆喰は「硬化」するのです。

ちなみに炭酸カルシウムは「石」の状態の時。または水酸化カルシウムが二酸化炭素と反応した後の状態です。ただ、反応にはとてもとても長い歳月が必要ですが…。
もし炭酸カルシウムで漆喰を造っているなら…その製品の硬化は違う作用で固まっているということですね。それはもはや漆喰とは言いません。石灰のチカラだけで固まるのが本来の姿なのです。

しかしながら、こういった建築材料に関する情報…規制がないのです。
なので、申し上げられることは「製品説明をカンタンに鵜呑みにしてはいけません」ということです。