「夢」とイレモノのオハナシ

2013/09/13

日々雑感

今日は歴史的製品「スーパーマリオブラザーズ」が発売された日。
1985年9月13日に発売された、ファミリーコンピュータで最高売上のソフトです。



最大容量で8メガビットのロムカセットの中に、夢の世界がありましたね。

8メガビットは1メガバイト。
ケータイに入れている音楽、その1分ほどの容量が同じく1メガバイトです。
たったそれだけの中に、子ども達を熱狂させるほどの創意工夫が詰まっていたのです。


さて、それにちなんでこの写真に写る手前の大きな二つの筐体、一体なんでしょうか?


正解はハードディスクドライブ。
1956年に発表された世界初のハードディスクドライブ、IBM350です。直径60センチの円盤を50枚重ねたもので、当時の容量は4.8メガバイト。先ほどのゲームカセットでいえば5つ分です。
文字にして、原稿用紙5千枚程度の記憶しか出来なかったんですね。

ちなみに現代のハードディスク。
デスクトップパソコンで使われるのが3.5インチのもの。
容量は最大で3テラバイト(3,145,728メガバイト)ですから、65万倍以上。
R0011203
R0011203 / duck75
 

約半世紀でここまでの革新。技術の進歩って凄いですね。
ですが、これらはあくまでもイレモノのオハナシ。

中に詰め込む夢は私たちが創っていくものです。