11月11日の今日は「いただきますの日」。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgqFgV9dwQxyjTyo1WbOsi_-hXdtReU_xRdIMBnoasHydl8dm-Hw84lBEMuFpZu5BoDyXzmRj7e9Zx9pSlRltTh_pWf-byvc4T0i2LEa8joz79qlaFKISpNjclFhZ5Kvobji1VifOJ2_P8T/s800/a0001_015320.jpg)
いただきます、ごちそうさま、そして神仏を拝む時にも手を合わせる。これを「合掌」といいますね。
なので今日はそのオハナシ。
我が国の住宅様式にも「合掌造り」というものがあります。
手を合わせたカタチ。それが合掌造りです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiAvHwMb6OthiEeN-pOOlD6ger0eFCT1Uy65nOvkGBxWQlj6HPGmk8zuTQ-U-XXk5Gqv3rTAeo1whIEM4FYxU0kMJYYpdDLXnaR-rRh4PNJ67AGcXedQkGXLqU0QTCLSaJ8QXy5q0dHRXps/s400/DSC02272.jpg)
世界遺産:白川郷などで有名ですが、もともと我が国では多く用いられていた構造なのです。
特に積雪の多い地域では過重に耐えられる強い造りですね。
また、妻壁からの採光により上階では養蚕が行われることも。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQR2DSIgOosEUlzgvpd-frANaLx3P6ZQVZkf5IGUdWH9QA7yV6K32hyphenhyphenacP4wHrEXJe2JWuq2AHLAcMlLTeY9Ic00svydvw6zYqLwkOJhSnVQDQD8LG0WSFvwPJ1h6RWrSvjGhV3ZXETSiO/s800/Photo%252011.jpg)
いまだ全国には現役の合掌造りの古民家が残されています。
大事に守っていきたい「ニッポンの風景」ですね。