以前にもオハナシしました。
竹は生育が早く、根が張ることで地盤をしっかりと固める…
と、良いこと尽くめのはずなのです。
生育が早ければCO2の吸収も早い。
…が手入れが大変。
地下茎で根が張り詰める
…ので竹林にしたくない場所も侵食されることがある。
と、いうことなのでしょうか?
が、中国筋からは気候変動の有効策として提案されたようです。
中国では現代でも竹が活用されていますよね。
高層ビルの工事足場が全て竹で組まれているのを見て
度肝を抜かれたことがあります。
(c) JIRI|写真素材 PIXTA
我が国でも、そもそもは有効に活用されてきたはずの素材。
なにか解決策はないものでしょうか?
「竹林の賢人」という言葉もありますよね。
やはり竹の解決には竹林問答が必要になるのでしょうか?